タマナーチャンプルーについて
チャンプルーは、沖縄の方言であるごちゃ混ぜと言う意味の「ちゃんぷるー」に由来しています。「タマナー」は聞き馴染みがないと思いますが、「玉菜」と書くとイメージが湧くかもしれません。これは沖縄の方言でキャベツのことです。
つまり、タマナーチャンプルーとは、キャベツ炒めを意味しています。
チャンプルーというと、ゴーヤチャンプルーやソーメンチャンプルーに知名度では負けてしまうかもしれませんが、美味しさではタマナーチャンプルーも負けていません。炒めたキャベツの甘みと旨みが他の食材とマッチして最高に美味しい料理です。
キャベツは食物繊維が豊富で、おなかの調子を整えてくれたり、食後の血糖の上昇を抑えたりする他、ビタミンCも豊富に含んでいて、お肌にも良い食品です。
キャベツを加熱してしまうとビタミンCなどは減ってしまいますが、消化に良くなり、胃腸に負担はかかりにくく、量も食べられるなど、悪いことばかりではありません。
今回ご紹介するレシピを参考に、ぜひ皆さんも美味しいタマナーチャンプルーを召し上がってください。
タマナーチャンプルーの材料(2人分)
ミックス野菜(キャベツ・玉ねぎ・人参) 1袋
もやし 1/2袋
ニラ 少し
島豆腐 1/2丁
ポーク 1/2個
醤油 大さじ2
だしの素 1/2袋
作り方

これらの材料を用意します。
ミックス野菜を使用していますので、料理時間はいつもの半分でできます。

ポークは太めの短冊に島豆腐は1口大のサイコロとニラは3cmぐらいにカットします。(写真の通りにカットする)

最初にポークと島豆腐を炒め焼き色をつけます。

焼き色がついたら皿に入れとおきます。

続いて、ミックス野菜とニラともやしを入れ炒めます。(5分ぐらい)

醤油とだしの素を加えさらに炒めます。

取っておいたポークと島豆腐を入れかき混ぜます。

皿に盛り付けたら完成です。

沖縄料理ランキング
Proudly powered by WordPress